2001年 12月 13日 インターネットマルチフィード(株) |
インターネットマルチフィード株式会社 (略称:MFEED、
本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木幸一) は、
関西エリアにおいて最初のギガビットクラスのトラフィック交換が可能な
商用IXサービスである「JPNAP大阪」のサービスを
エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社 (略称:NTT-SmC、
本社:大阪市北区、代表取締役社長:伊藤彰敏) の協力により 2002年 1月より
開始します。
日本におけるインターネット利用は本格的なブロードバンド時代を迎え、 インターネットのバックボーンを流れるトラフィックは急増しています。 JPNAP大阪では関西を始めとする西日本エリアにおいて、 今後一層増大することが予想されるトラフィックをギガビットクラスで 効率的に交換し、ブロードバンド時代における、 より快適なインターネット利用環境の実現に貢献します。 現在、インターネットの大容量トラフィックのほとんどは東京に集中している 相互接続点で交換されていますが、インターネットの社会的インフラとしての 重要性および災害対策等のネットワークの安全性向上の観点から、 IXサービスの東京一極集中への対策が課題となっています。 JPNAP大阪は、このような課題を解消し、インターネットバックボーンの 安全性の向上を図ります。 |
1. サービス名称
|
|||||||||||||
「JPNAP大阪」とします。 JPNAP (ジェー・ピー・ナップ)は、 JaPan Network Access Pointの略称です。 |
|||||||||||||
2. サービスメニュー
|
|||||||||||||
接続点を大阪市堂島のMFEED拠点 2箇所 (NTTテレパーク堂島第1ビル内、
NTTテレパーク堂島第3ビル内) に開設しました。
利用者は接続場所を選択できるほか、いずれの拠点においても
同一料金で利用できます。
|
|||||||||||||
3. スケジュール
|
|||||||||||||
・本日、12月 13日より試行サービスを開始しました。 ・2002年 1月からは本格サービスの提供を開始します。 |
|||||||||||||
4. その他
|
|||||||||||||
JPNAP大阪に関するご案内をホームページに掲載しています。 URL: http://www.mfeed.co.jp/ |
【参考】
<インターネットマルチフィード株式会社>
1997年 9月より、日本におけるインターネットデータセンターの先駆けとして、
大手 ISP の高速バックボーンと ICP のコンテンツサーバとを直接接続し、
高速かつ大容量のコンテンツ配信を効率的に行うマルチフィードサービスを
提供しています。また、2001年 5月からは、次世代のインターネットの発展を支える基盤として、 東京大手町に2箇所の MFEED 拠点を設置し、多様な事業者相互間における大容量の トラフィック交換を可能とする分散型インターネット相互接続サービスである マルチフィード JPNAP サービスを提供しています。 <エヌ・ティ・ティ・スマートコネクト株式会社>
2000年 3月より、NTT西日本 100% 出資の IP系事業会社として、
西日本エリアの主要都市を中心に大阪・東京・名古屋・神戸・広島・福岡の
6つのデータセンターを開設し、ハウジングからホスティング、ストリーム、
運用など情報流通のプラットフォームとなるデータセンターサービスをトータルに
提供しています。NTT-SmC ホームページ URL:http://www.nttsmc.com/ [本件に関するお問い合わせ先]
インターネットマルチフィード株式会社 営業部電話: 03-3282-1030 FAX: 03-3282-1020 E-mail: info@mfeed.co.jp |