Press Release
2005年 12月 28日

インターネットマルチフィード株式会社
標準時配信サービス「タイムフィード(TimeFEED)」の提供開始について
インターネットマルチフィード株式会社(略称:MFEED、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木幸一)は、安全・安心なIT社会の実現のため、電子データや電子文書などの電子情報のやり取りや電子情報そのものの信頼性や安全性を高めるために必要不可欠な高精度で高信頼の時刻情報を、情報通信ネットワークを通じて提供する『標準時配信サービス「タイムフィード(TimeFEED)」』を、2006年 1月 1日より提供開始します。
MFEEDでは、今後もインターネットの飛躍的かつ健全な発展を推進し、社会的インフラとしての信頼性向上に寄与するサービスの提供に先駆的に取り組んでいきます。
1. サービス概要
タイムフィード(TimeFEED)サービスは、以下の2つのサービスから構成されます。
(1) タイムフィード(TimeFEED)時刻配信サービス
日本の国家時刻標準機関(注1)である独立行政法人情報通信研究機構(注2)の提供する協定世界時(注3)に対してトレーサビリティ(注4)を確保した、高精度な時刻情報を配信するサービス
(2) タイムフィード(TimeFEED)時刻監査サービス
時刻情報の配信先の装置にある時計の時刻が正確かどうか監視し、標準時とのズレを調べるサービス
2. ご利用料金
(1) タイムフィード(TimeFEED)時刻配信サービス
1配信先装置につき、
・初期費用 : 100,000円
・月額基本料金 : 200,000円
(2) タイムフィード(TimeFEED)時刻監査サービス
1配信先装置につき、
・初期費用 : 100,000円
・月額基本料金 : 200,000円
3. その他
タイムフィード(TimeFEED)サービスのその他の情報については、こちら(http://www.mfeed.co.jp/tfeed/)をご覧ください。

注1) 標準時の時刻を生成・維持・配信する国家的機関(NTA: National Time Authority)
注2) 2004年4月に独立行政法人通信総合研究所(CRL)と認可法人通信・放送機構(TAO)が統合されてできた独立行政法人(NICT: National Institute of Information and Communications Technology) http://www.nict.go.jp/
注3) 全世界で時刻を記録する際に使われる公式な時刻(UTC: Coordinated Universal Time)
注4) 国家標準時刻への校正情報の取得が可能なこと。(参考;「タイムビジネス推進協議会」(http://www.scat.or.jp/time/index.html))
[本件問合せ先]
インターネットマルチフィード株式会社
広報担当
Tel: 03-3282-1010
Fax: 03-3282-1020
E-mail: info@mfeed.co.jp
URL: http://www.mfeed.co.jp/

▲ 上へ