YAMAHA 動作確認機器
ヤマハ株式会社のルータ製品 NVR500 および RTX1210 および RTX830 で、transix IPv4接続オプションサービスを利用できることを確認しましたので、本ページに接続に必要な設定を例示します。
transix IPv4接続オプションの動作を確認した型番/ファームウェアバージョンは以下の通りです。
- NVR500 (ファーム Rev.11.00.25)
- RTX1210 (ファーム Rev.14.01.09)
- RTX830 (ファーム Rev.15.02.01)
製品情報、および公式マニュアルについては、以下を参照ください。
設定例
ホームゲートウェイ(ひかり電話ルータ)ありの場合(DHCPv6-PD回線)
# NVR500 Rev.11.00.25 (Tue Nov 11 14:23:33 2014)
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 route default gateway dhcp lan2
ipv6 prefix 1 dhcp-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 address dhcp-prefix@lan2::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1 o_flag=on
ipv6 lan1 dhcp service server
ipv6 lan2 address dhcp
ipv6 lan2 dhcp service client
ngn type lan2 ntt
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address [AFTR ADDRESS]
tunnel enable 1
dns server dhcp lan2
ホームゲートウェイ(ひかり電話ルータ)なしの場合(RA回線)
# NVR500 Rev.11.00.25 (Tue Nov 11 14:23:33 2014)
ip route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 prefix ra-prefix@lan2::/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
ipv6 lan2 address auto
ipv6 lan2 dhcp service client ir=on
tunnel select 1
tunnel encapsulation ipip
tunnel endpoint address [AFTR ADDRESS]
tunnel enable 1
dns server dhcp lan2
AFTRのIPv6アドレス設定について
RTX1210(Rev.14.01.20 より前) および NVR510(Rev.15.01.09 より前) では、tunnel endpoint nameコマンドを用いてAFTRの名前を指定をした場合、
IPv4 over IPv6トンネルの接続を確立することができないため、tunnel endpoint addressコマンドを用いて、IPv6アドレスでAFTRを指定する必要があります。
RTX830 ではすべてのバージョンで tunnel endpoint nameコマンドが使用可能となります。
設定例は tunnel endpoint name gw.transix.jp となります。
なお、2019年01月01日時点のAFTRのIPv6アドレスは以下の通りですが、将来予告なく変更することがありますので、接続ができなくなった場合にはIPv6アドレスに変更がないか確認ください。
| NTT東日本エリア | NTT西日本エリア |
|---|---|
2404:8e00::feed:100 |
2404:8e01::feed:100 |
2404:8e00::feed:101 |
2404:8e01::feed:101 |
その他の設定について
上記設定例はDS-Lite関連の設定のみ例示してあります。機器やLANへのアクセス制御のためのフィルタや認証については、別途設定してください。
IPv4およびIPv6で接続できているかを確認するには、
などが便利です。